|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当センターのFacebookページです。セミナー・イベント情報をはじめ、アクティビティに関するさまざまな情報や旬な話題を幅広く発信。みなさまの情報交換の場にも。
当センターの上部団体です。人材育成講座や東京おもちゃ美術館の運営などを通じて、日本の芸術文化、おもちゃ文化、遊び文化の向上を目指す認定NPO法人。
乳幼児から高齢者まで幅広い世代に向け《芸術》《遊び》《おもちゃ》《自然》《福祉文化》5つの力を通して『心の栄養補給』のできる人材を養成しています。
赤ちゃんからお年寄りまで自信を持ってお薦めできるおもちゃを多数取り扱うウェブショップです。税抜1万円以上のお買い上げで送料無料。
おもちゃを創る・遊ぶ・学ぶ・楽しむがテーマの、多世代交流のミュージアム。各種イベントや手作りおもちゃ教室も開催。日本のおもちゃ作家の作品を集めたショップも充実。
「グッド・トイ」は私たちの「遊び力」を引き出してくれるおもちゃです。これまで選定されたおもちゃを紹介。
壊れたおもちゃを治すおもちゃ病院関係者の集まりです。おもちゃドクター養成講座情報や全国おもちゃ病院リストを紹介。
|
アクティビティ・ケアの実際を学ぶ
|
![]() |
![]() |
日 程 | 【第31期】 1回目 2023年09月24日(日)10:00〜17:00 募集中 【第31期】 2回目 2023年10月22日(日)10:00〜17:00 【第31期】 3回目 2023年11月19日(日)10:00〜17:00 【第31期】 4回目 2023年12月17日(日)10:00〜17:00 |
会 場 | オンライン開催 |
受講資格 | 「アクティビティ インストラクター」有資格者 および アクティビティ ディレクターの4回目の受講日までにインストラクターを受講予定の方 |
受講料 | 受講料 71,500円 芸術と遊び創造協会初年度年会費 5,000円 *講座資料、各種材料・道具、資格認定料が含まれます |
定 員 | 20名 |
主 催 | 高齢者アクティビティ開発センター |
協 力 | 特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会 東京おもちゃ美術館 |
*9月開講のアクティビティ ディレクター31期の全日程を、オンライン形式で開催いたします。
*納入された受講料および会費は、理由を問わず払い戻しはいたしません。ご了承ください。
*欠席される場合、事前にご連絡をいただいた場合のみ、次の期で補講が可能です。
*受講期間中は芸術と遊び創造協会の会員(年会費5,000円)である必要があります
障がい児や障がい者、高齢者などケアを必要とする人々が、それぞれの人生を楽しむためには、身体の栄養だけでなく、それぞれの興味関心に沿った楽しみの提供、心の栄養補給が必要です。子どもにとっても大人にとっても、生活の中に遊びや芸術が不足すると心の栄養失調となり、成長発達に影響するとともに生きる力を低下させます。こうしたケアを必要とする人々の「心の栄養士」が「アクティビティ ディレクター」です。
近年、欧米諸国の高齢者福祉施設でアクティビティ ディレクターは重要な存在です。そして日本でも、理論とスキルを持ち合わせ、芸術と遊びを中心とした生活介護をデザインできるアクティビティ ディレクターが必要です。高齢者・障がい児者・医療などの現場でアクティビティ サービスに課題を抱えていたり、質の高い生活文化の形成を検討している介護福祉士や社会福祉士、さらには看護師や作業療法士・理学療法士など、多くの方々のご参加をお待ちしております。
高齢者アクティビティ開発センター
代表 多田千尋
パンフレットはこちらからダウンロードできます。
A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。
※上の画像をクリックするとPDFファイルのダウンロードがはじまります。ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使い下さい。
下記ショッピングサイトからお申込み・お支払いができます。
お支払い方法は、クレジットカード・コンビニ・銀行振込からお選びいただけます。
事務局で入金確認(お申込み完了)後、詳細な参加案内をお送りします。
下記以外のセミナー・イベント等にお申込みの方は各特設ページをご覧ください。
各セミナーパンフレットの参加申込書に必要事項をご記入の上お送りください。
申込書を送付後、参加費・受講料を郵便振替にてお支払いください。
事務局で入金確認(お申込み完了)後、詳細な参加案内をお送りします。
【FAX】 03-3228-0699
【郵送】 高齢者アクティビティ開発センター 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10
【郵便振替】 郵便局に備え付けの青色の払込取扱票に必要事項を記入して、ご入金ください。
番号:00100-1-387787
加入者名:高齢者アクティビティ開発センター
通信欄:お申込内容(セミナー名・受講日・受講期)
※芸術と遊び創造協会会員の方はお書き添えください
*納入された受講料は、理由を問わず払い戻しはいたしません。ご了承ください。
*セミナーに30分以上の遅刻をした場合および途中で退出した場合、認定証は発行されません。
*当日やむを得ない事情により講師、講座内容が変更になる場合がございますことをご了承ください。
パンフレットの送付をご希望の方はご連絡ください。
〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 認定NPO法人芸術と遊び創造協会 中野オフィス
TEL 03-3387-5461 FAX 03-3228-0699
(木・日曜日、祝日以外の10:00〜17:30)
URL:http://www.aptycare.com/
E-mail:aptc@aptycare.com
※パンフレットご希望の方は「アクティビティディレクターパンフレット希望」と明記してください。